【人生100年時代】、【老後2000万円】が問題になっている中、iDeco(確定拠出年金)の注目が高まっています。
iDeco(イデコ)とは一言でいうと、
「自分の老後のために、自分で積み立てる年金」といったところでしょうか?
毎月5000円~2万3000円を60歳まで積み立て、投資信託、保険、定期預金等で運用します。
60歳まで引き出すことができませんが、将来のための貯金には丁度よいでしょう。
iDeCoって何?という方、詳しい情報はこちら
そもそもiDeCoのメリット・デメリットは?
退職金のない派遣社員こそ老後の準備を
金融庁の「老後2000万円必要」問題で述べられていたのは
「寿命が延びたことにより、1か月にかかる生活費の年金での不足分は退職金だけでは補えなくなりました。その不足分が一生で2000万円です。」
つまり、退職金がでる企業に勤めている人で2000万円足りないという話なのです。
さらに『マイホームを持っている』『退職金がある』『結婚していて老後は夫婦二人である』ということが前提として計算された不足金です。
マイホームがない、退職金がない、結婚していないとなると不足金は2000万円では足りない可能性も十分あります。
金融庁やニュースの話を鵜呑みにせず、個人個人で退職後の生活は計画しなければなりません。
筆者個人的には慎ましく生活していれば2000万円も不足はないと思いますが、
退職金がない派遣社員こそ真剣に老後資金の準備が必要といういのは間違いないでしょう。
派遣社員がiDeCoに加入するメリット
所得税・住民税が安くなる
iDeCoで積み立てた掛け金は全額、税金控除対象です。
毎月2万3000円積み立てしたと仮定したら、
2万3000円×12か月
=27万6000円
約28万円も税金控除対象になります
私は年収220万円の派遣社員ですが、
所得税は1万3800円
住民税は2万7600円
合計で4万1400円もの節税効果があります。
派遣社員の方であれば、住民税は普通徴収で毎年6月頃に自分で納税する方が多いと思いまます。
給料から天引きされない分、税金の高さと痛感します。その住民税が本来より2万7600円も安くなることは本当にありがたいです。
こちらで簡単に節税効果シュミレーションできます。
保育料が安くなる
これは派遣社員に限った話ではありませんが、iDecoに加入することにより、保育料を安くすることが可能です。
保育料は保護者である父と母の市町村民税の合計により算定されます。
住民税をたくさん払っている人ほど、保育料は高くなる計算になるので、iDecoで住民税を節税することで保育料を抑えることができます。
運用益が非課税
通常資産運用で得た運用益は税金がとられます。
iDeCoで得た運用益は非課税になります。
将来受け取るときも税金がかからない
iDeCoの掛け金は非課税であると説明してきましたが、将来受け取るときには税金がかかることがあります。
ただし退職金控除が適応されますので、退職金がない派遣社員の場合、ほとんどのケースで税金を取られることがありません。
派遣社員がiDeCoに加入するデメリット
原則加入したら60歳まで払い続けなければならない
iDeCoは一度加入したら、60歳まで積み立てが必要です。
5000円~23000円の間で積み立て金額は変更できますが、最低でも5000円は積み立てる余裕がなければなりません。
iDeCoの最大のメリットは税金が安くなることですが、無職になったりや扶養内でパートなどで、税金を払わなくてよくなっても辞められません。
金銭的余裕と今後の人生プランをよく考え加入すべきです。
60歳まで引き出すことができない
『老後資金』を目的としたものですので、60歳まで引き出すことができません。
万が一のことが起こり、大金が必要になった場合に備えてほかにお金を用意しておく必要があります。iDeCoは余裕資金を行うことが重要です。
iDeCoはどこで申し込む?
いざ、iDeCoをやりたいと思ったけど、どこに申し込むのか分からない!
iDeCoを申し込むのは【金融機関】【証券会社】です。
これまで、自分の友人にiDeCoをおすすめしてきましたが、
「お得になることはよくわかるけど、すべてを理解できていないから、始めるのは難しい」
という人がほとんどでした。
iDeCoのすべてを理解できなくても、まず申し込んでみないと話は前に進みません。
まずは、資料請求だけでも頑張ってみてください。
運用の話や税金の話は理解するまでが非常に大変です。私もたくさんの金融機関から資料請求をしました。その中でも一番iDeCoのことを詳しく解説してくれていたのは【松井証券】でした。
iDeCo申込資料が届いたら派遣社員のすること
金融機関から資料が届いたら、
自分が記入すべきこと、会社に記入してもらうもの
すべて埋めて、金融機関に返送する必要があります。
詳しくはこちらをご参照ください。
派遣社員の場合、企業記入欄は派遣会社に記入してもらう必要があります。
派遣会社の支店ではなく、本社の総務部もしくは人事部が記入してくれることが一般的のようです。直接、担当部署に送付し、記入してもらうのもいいですが、
私は、派遣会社との面談の際に、担当者に手渡し、本社の担当部署に郵送してもらいました。この方法であれば、時間はかかってしまいますが、切手代を浮かせることができます。
派遣社員でiDeCoに申込する人は少ないようで、派遣会社の担当者も「?」とあまり理解していないように思いましたが、
「事業主の証明書の証明をいただきたい」と伝えれば問題ありません。
切り詰める節約より節税が効果的
我慢して切り詰める節約よりも、節税の方がラクで効果はバツグンです。iDeCoは申込まではハードルが少し高いですが、一度申し込みをしてしまえば、あとはほとんどほったらかしで大丈夫です。iDeCoの申し込みは早ければ早いほど、有利です。ぜひ早めの申し込みをしてみてください。